
🌽 都市と十勝の食の未来フォーラム in めむろーど 開催のお知らせ
\「食」の未来、いま私たちが一緒に考えるとき/
首都圏と十勝をつなぐ学びの場「食の熱中小学校」が、芽室町にて特別フォーラムを開催します!
※フォーラム後すぐに同会場近くで懇親会を開催しますので、ぜひあわせてご参加ください!
🗓 日時:2025年8月23日(土)17:30〜18:30
📍 会場:めむろ駅前プラザ「めむろーど」2F セミナーホール
🗾 地図:https://goo.gl/maps/9hCpiRsYkNXS4rgM6
👥 参加対象:一般公開/どなたでも参加OK!
💬 参加費無料 ※要申込(フォームよりお申し込みください)
🍴 フォーラムについて
都市と地域、つながっていますか?
農業王国・十勝と、消費地・都市。
それぞれの現場や立場から「食の未来」を見つめ直し、
あらためて“つながり”のあり方を考える、対話と共創の時間です。
✅ 食と農の現状と課題
✅ メディアから見た地域の魅力
✅ 原料産地と企業のリアルな連携
✅ 都市側から見た十勝の価値と可能性
など... をテーマに、3名の登壇者によるリレープレゼンと、深いクロストークを交えながら、学びと気づきの場を創ります。
🎤 登壇者(予定)
綛谷 久美 さん(モデレーター)
一般社団法人 日本ガストロノミー協会 理事/「食の熱中小学校」教頭
料理本や雑誌の編集に長年携わり、独立後は料理家の出版・活動支援に加え、一般社団法人日本ガストロノミー協会の理事として、数多くの食イベントをプロデュース。
十勝での「食の熱中小学校」ツアーには毎回参加されるほどの“十勝ラバー”。地域との関わりも継続的に深めてくださっています。
東京と十勝をつなぐ“共に考えるファシリテーター”として、今回のフォーラムを進行します。
リレープレゼン登壇者:
川野 遼介 さん
フードバレーとかち推進協議会/帯広市役所
前職では十勝毎日新聞社の記者として、食や農、まちづくりの現場を数多く取材。現在は帯広市役所にて「フードバレーとかち」推進の中核を担い、地域資源を活かした産業振興と都市圏との連携による価値創造に挑んでいる。十勝を“ひとつ”のフィールドと捉え、行政・企業・市民が共に描く地域戦略のリアルと、その裏側にある課題にも目を向けていただきます。
廣野 未沙子 さん
NHK「あしたが変わるトリセツショー」ディレクター
長年親しまれてきた『ためしてガッテン』の後継番組として放送中の、生活科学バラエティ番組「あしたが変わるトリセツショー」(MC:石原さとみさん)。これまで「トマト」「アボカド」「ごぼう」など多彩な食材をテーマにした番組を手がけ、北海道勤務時代にはスイートコーンのおいしさに魅了された経験も。
2022年には「トウモロコシのトリセツ」回を担当するも、北海道産を取材できなかったことが今も心残りだといいます。今回はその“続きを追うような気持ち”で、芽室にやってきてくれます。
メディアの視点から見た地方の魅力や、“都市との距離”に感じた可能性について、やさしく解きほぐしていただきます。
山口 慶太 さん
日本罐詰株式会社 生産本部 原料部 原料部長
帯広市出身。1992年に日本罐詰に入社し、以来30年以上にわたって缶詰用スイートコーンを中心に原料管理を担当。現在は約380軒の生産者と直接契約し、作付けから収穫までを支えるキーパーソンとして活躍している。近年は、スイートコーンを軸に都市とのつながりを深める取り組みや、十勝産原料の新たな価値づくりにも挑戦中。
都市と十勝の“つながり”をつくる現場から、十勝産スイートコーンの“食の可能性”について語っていただきます。
ゲストコメント(ツアー参加者代表・予定)
都市部からの参加者による感想シェアあり!
🗓 プログラム概要
17:30〜17:35 オープニング・趣旨説明
17:35〜17:50 リレープレゼン
17:50〜18:15 クロストーク
18:15〜18:25 ゲストコメント(都市側ツアー参加者代表)
18:25〜18:30 クロージング・まとめ
🍻 懇親会もあります!
🌽 十勝ユナイト CORN PARTY(交流夕食会)
〜 Unite in Tokachi, A Union of Corn Lovers 〜
フォーラムのあとは、登壇者や参加者同士で交流できる懇親会「十勝ユナイト CORN PARTY」を開催!
これまで芽室のまちなかに賑わいとチャレンジの場を生み出してきた「芽室ユナイトプロジェクト」のスピリットを受け継ぎ、今回のCORN PARTYでは、地域の仲間たちが Unite(つながる)ことで、スイートコーンを囲みながら語り合う Union(再会と新しい出会い)の場を創出します。
十勝で活躍する多彩なプレイヤーたちと、肩ひじ張らない交流をお楽しみください。
🕖 日時:2025年8月23日(土)19:00〜21:00(開場 18:45)
📍 会場:交流・チャレンジスペース「ゆないとべーす」(芽室町)
💴 会費:6,000円
🧑🧑🧒 定員:35名
🗾 地図:https://maps.app.goo.gl/JtzhXGsDMf4XUt1y6
🍽 十勝産食材を活用したお料理が登場!
お料理は、「ディスカバー農山漁村の宝」に選定された「ちいさな森のマルシェ」や、中心市街地に賑わいとチャレンジの場を生み出してきた「芽室ユナイトプロジェクト」をリードされてきた、めむろプラニング・川上徹さんプロデュースです!
🎤 特別企画:食の熱中アフタースクール
「チャレンジ先生〜食の熱中編〜」ミニピッチも同時開催!
とかち熱中小学校の生徒限定で定例開催してきた放課後企画「熱中アフタースクール」。
普段は先生の授業を聞く立場の生徒が、この場では“チャレンジ先生”として登壇し、自身の挑戦についてミニピッチを行うプログラムです。
今回はその特別版として、“食”をテーマに一般公開で開催!
都市と十勝の参加者が拍手と一言コメントで、お互いのチャレンジを応援し合う温かな時間をつくります。
今回のチャレンジ先生は、福島 健太さん 🍺
十勝初のクラフトビール専門店「The Beer Tokachi」をオープンし、十勝の気候や風土、食文化に合った“十勝らしいビール”を探求中。ビールづくりを通じて、地域の食や人の魅力を広めることに挑戦しています。
福島 健太 さん
合同会社トカチクラフト 代表社員
本別町出身。札幌「ストリートライトブルーイング」の醸造家・黒川雄太さんら、同じく本別町出身の仲間たちとともに、「十勝にクラフトビール文化を根づかせたい」と立ち上がり、約10年間空き家だった物件をDIYで改装。2024年10月、クラフトビール専門店「The Beer Tokachi」をオープンさせました。 地域の食とともに楽しめるビールづくりを目指し、将来的には自らの醸造所の開設も視野に活動中。第1弾となるビール「Harunire」は、十勝の厳しい寒さを表現したキレのある味わいが特徴で、地域の新たな食文化として注目されています。
📸 備考
※上記内容は予告なく変更になる場合があります。
※当日は写真・映像撮影、メディア取材が入る可能性があります。参加者が映り込む場合がありますので、予めご了承ください。
✅ お申し込み方法
参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
定員になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにどうぞ!
📩 お申し込みフォームURL
https://forms.gle/6H5U22T9s41oXMVH9
この夏、ともに学び、ともに語らい、そして十勝の未来を感じるひとときを。
皆さまのご参加をお待ちしております。