第9期 授業スケジュール
現在、途中入学受付中! 募集要項やお申し込みなどの詳細はこちらから https://www.necchu-hokkaido.com/apply
※20220201 2月5日の講師および会場が変更になりました。
※講師や授業数は2021年9月時点の予定であり、今後変更されることもあります。予めご了承ください。
●通常授業時間割
ホームルーム (13:30~13:40 / 10分)
1限目 (13:40~14:50 / 70分)
中休み(14:50~15:20 / 30分)
2限目 (15:20~16:30 / 70分)
ロングホームルーム(16:30~17:00 / 30分)
■ 10 月 9 日 (土) 入学式・始業式・通常授業
開催地:清水町・文化センター中央公民館
授業1「ビジネス・起業」
講師:加藤 敏明(加藤水産三代目/和食懐石「蟹鮨 加藤」店主/建築家)
1965年北海道生まれ。日本食文化を世界に発信する舞台装置として和食懐石「蟹鮨 加藤」をプロデュース。得意領域は北海道グルメのブランド開発、趣味は海外旅行・グルメツアー・現代アート。
1998年「北国からの贈り物」を創業。楽天市場、Yahoo!ショッピングにて年間グランプリを連続受賞しEC業界のリーディングカンパニーとして評価される。2018年「加藤水産」代表取締役に就任。2019年Amazon Japan「にっぽんをつなぐ」プロジェクトに参加。
現在、日本食文化会議理事・北海道国際流通機構理事・北海道ナショナルパークワーケーション協会理事・WAOJE東京理事・EO東京所属。

授業2「社会」
講師:渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役/コモンズ投信株式会社 取締役会長 兼 ESG最高責任者)
1961年逗子市生まれ。父の転勤で渡米。1983年テキサス大学化学工学部卒業。1987年UCLA大学にてMBAを取得。米系投資銀行で外債、国債、為替、株式およびデリバティブのマーケット業務に携わり、1996年に米大手ヘッジファンドに入社。2001年に独立し、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業、代表取締役に就任。2008年にコモンズ投信株式会社を創業し、会長に就任。
経済同友会幹事およびアフリカ開発支援戦略PT副委員長、UNDP(国連開発計画)SDG Impact Steering Group委員、東京大学基金シニアアドバイザー、等。著書に多数。

■ 10 ⽉ 30 ⽇ (⼟) 通常授業
開催地:帯広市・帯広畜産大学 講堂
授業1「共生」
講師:新田 隆教(株式会社平和園 代表取締役社長)
1967年生まれ、帯広市出身。1983年、函館ラ・サール高校へ進学、90年京都産業大学卒。同年住友銀行(現三井住友銀行)入行、2000年平和園入社。2013年より現職。1959年創業の「焼肉 平和園」を十勝管内で6店舗、札幌市内で3店舗展開している。20数年前より進行性の目の難病を患い、社長就任後半年ほどで失明。長い闘病生活の中で、戦いは何も生まないと痛感。平和の園という社名の通り、世界平和の思いへ繋がり、人間尊重の経営を目指している。創業から60年以上、店舗の撤退は一度もなく、食文化の向上に貢献し、長く愛される店舗経営を続けており、その経営姿勢に対し1995年には稲盛経営者賞、1996年に優良フードサービス事業者等表彰・農林水産省流通局長賞、2001年には同農林水産大臣賞を受賞。

授業2「生活」
講師:杉山 雅則(株式会社 満寿屋商店 代表取締役社長)
1976年生まれ、帯広市出身。帯広の老舗パン屋満寿屋商店の2代目社長 杉山健二氏の長男として生まれ、満寿屋本店の3階で幼少期を過ごす。米国での製パン修業を経て、帰国後、東京の製粉会社へ就職。2002年満寿屋商店に入社、東京営業所長、専務を経て2007年に4代目社長として就任。地産地消にこだわったパン作りや、食育を通じて、十勝の魅力を道内外へ発信し続けている。
