top of page

第11期 授業スケジュール

とかち熱中小学校では、はじめての方に限り、体験入学を受け付けています。 詳細はこちらをご参照ください。


※講師や授業数は2023年2月時点の予定であり、今後変更されることもあります。予めご了承ください。


※20230124 2月4日の地元講師3名が決定しました。

※20221205 2月4日の今井了介先生の授業が3月25日に延期になりました。


●通常授業時間割

ホームルーム (13:30~13:40 / 10分)

    1限目 (13:40~14:50 / 70分)

    中休み(14:50~15:20 / 30分)

    2限目 (15:20~16:30 / 70分)

ロングホームルーム(16:30~17:00 / 30分)


※時間割が変更となる場合があります

 

■ 10 月 22 日 (土) 入学式・始業式・通常授業

開催地:浦幌サテライト(浦幌町中央公民館)


授業1「地元講師」

子供たちが夢と希望を抱けるまちを目指して

講師:本間 悠資(NPO法人うらほろスタイルサポート 理事)

平成5年生まれ。北海道教育大学教育学部卒。在学中に浦幌町と出会い、団体職員を経て平成29年に浦幌町へ単身移住。ホームステイ事業や教育事業などのプロジェクトを手がける近江正隆氏が創業した株式会社ノースプロダクションで、社長秘書や大学生を対象とした十勝農村インターン担当として勤務したのち、浦幌町で行われている学校発・子どもを軸としたまちづくり「うらほろスタイル」を支援するNPO法人うらほろスタイルサポートに入社。町内における小中学校のふるさと学習・キャリア教育及びコミュニティ・スクール事業等のコーディネート業務を担当。令和3年6月より現職。未来を担う子供達たちのため、うらほろスタイル推進事業コーディネーターとして活躍している。北海道教育大学非常勤講師、浦幌町CS委員会委員なども兼務。

授業2「体育」

登山家として2002年世界七大陸最高峰を登頂、世界最年少記録を樹立

講師: 山田 淳(株式会社フィールド&マウンテン代表取締役)

1979年生まれ。東京大学経済学部卒業。登山家として、2002年世界七大陸最高峰を登頂、世界最年少記録を樹立。その後、マッキンゼーを経て、2010年、「登山人口の増加」と「安全登山の推進」をミッションに株式会社フィールド&マウンテンを起業。登山を始めてもらうためには、道具・情報・きっかけの3つが必要であると考え、事業を展開する。登山道具のレンタルサービス「やまどうぐレンタル屋」では、富士登山者の10%が利用するサービスに育てる。また、情報を広めるためにフリーペーパーの「山歩みち」を創刊、10万部を発行する。きっかけを作るために登山のイベントの企画や、富士山、屋久島などでのガイド活動も行っている。

授業翌日には、山田淳先生によるガイドで十勝の山を登る特別な課外授業も実施します!

 

■ 11 ⽉ 5 ⽇ (⼟)  通常授業

開催地:帯広コア専門学校


授業1「音楽・動画)」

映像を通じて地域の魅力を発信!元モーニング娘・新垣里沙氏の歌手活動復活作もプロデュース

講師:金森 正晃(映画監督/大仏兄弟株式会社 代表取締役社長)

富山県高岡市出身、故郷の伝統産業である鋳物をテーマにした映画「デンサン」を企画、西野亮廣を主演に迎え、監督を担当した。ニューヨーク(NYディスカバリー映画祭)、パリ(ジャポニスム2018)など海外での上映実績も多く、クールジャパンを牽引するコンテンツメーカーとして期待されている。

2022年には、金沢市が総務省の家計調査でチョコレートの消費量1位であるから、魅力的なスイーツ店や菓子職人を題材にしたドラマを監督。「金沢ショコラアンバサダー」として「金沢はショコラの街」のPR活動も行っている。


金森正晃 公式Twitter:https://twitter.com/e8tobu

金森正晃 公式Instagram:https://www.instagram.com/Kanamori_Masaaki/


授業2「情報・IT

中世の社会のあり方を未来のヒントに、「超江戸社会」の実現を目指す!